あさぎり型 護衛艦

あさぎり型汎用護衛艦(DD)は、海上自衛隊が1988〜91年に8隻竣工した、「はつゆき」型に続く第二世代の汎用護衛艦である。
「あさぎり」型DDは、対潜ヘリ3機を搭載するヘリ搭載護衛艦(DDH)1隻・スタンダードを搭載しエリアディフェンスを受け持つミサイル護衛艦(DDG)2隻 そしてヘリを1機搭載しポイントディフェンスと対潜任務を行う汎用護衛艦(DD)5隻の護衛艦8隻対潜ヘリ8機の「八八艦隊」と呼ばれる艦隊の汎用護衛艦として建造された。

第一世代の「はつゆき」型DDが予算の制限により基準排水量を3,000t以下に制約され、軽量化の為上部構造の大半をアルミ構造とした。しかしアルミ構造は「はつゆき」型建造前の1975年に起きた米空母「ジョン・F・ケネディー」(CV-67)と米ミサイル巡洋艦「ベルナップ」(CG-26)の衝突事故で、「ベルナップ」のアルミ製上部構造物が火災により簡単に倒壊していしまったことなどから危険性は指摘されており、フォークランド紛争で被弾炎上した英艦艇のアルミ製上部構造物が被害を拡大した教訓を得てやっと「はつゆき」型8番艦「やまゆき」(DD-129)より上部構造物をアルミ製から鋼製に変更し、トップヘビーを防ぐ為バラストを搭載、その為基準排水量は100t増の3,050tとなり肥満体気味となった。
その為「はつゆき」型の建造を12隻で中止し、残り8隻を改「はつゆき」型と言われる「あさぎり」型DDとして建造した。「あさぎり」型DDは上部構造物をすべて鋼とし、「はつゆき」型DDよりも基準排水量で450t増の、基準排水量3500tまで拡大、船体も全長で7m全幅で1m大型化し、煙突も「はつゆき」型DDではスペースの関係で、むりやり1本に集約していたのを2本とし、電波干渉防止策として第二煙突直後に第二マストを設置し、電子機器を分散配備している。また兵装関係は「はつゆき」型DDよりも余裕のある配置となっている。

「あさぎり」型DDの武装は「はつゆき」型DDと同じで 砲がOTO62口径76mm単装砲1基装備し、対潜兵装にアスロックSUM8連装発射機1基・3連装短魚雷発射管2基、対空兵装にMK-29シースパロー8連装発射機1基・高性能20mm機関砲(CIWS)2基、対艦兵装にハープーンSSM4連装発射機2基 艦載ヘリはHSS-2B 1機を搭載する所も同じであり特に外面的な武装に関しては変更はない。
しかし最大の変更点は護衛艦として初めてSH-60J対潜ヘリの搭載を考慮して設計され、またヘリ格納庫のスペースを拡大し、最大2機の搭載を可能にしている点である。これは有事の際には2機運用する為ではなく、僚艦が被弾・戦闘不能もしくは撃沈された場合に、被弾した艦に搭載されていたヘリを一時的に格納する為で、ヘリを飛行甲板と格納庫の間の移送に使うレールは1本しか装備されていないので、実際に2機運用することは困難だと思われる。
またハープーンSSM4連装発射機の配置は「はつゆき」型の両舷から外側に発射しブラストを内側に向けるような配置から、発射機を対向配置にして発射時のブラストを舷外に排出する方法に変更された。シースパロー発射機は竣工時は「はつゆき」型と同じ乗員による手動装填であったが、後日直接装填装置が装備され手動装填から機械装填に変更されている。

電子機器関係も「はつゆき」型から改正されており、水上レーダーはシー・スキマー補足能力を備えたOPS-28となり、対空レーダーは1〜4番艦までが「はつゆき」型と同じOPS-14であるが、5〜8番艦がOPS-24 3次元レーダーを採用している。このOPS-24は日本が世界に先駆けて開発した世界初の艦載型アクティブ・フェイズドアレイレーダーである。またそれ以外のFCS・ECM・ESM・ソナーなどは「はつゆき」型の同シリーズであるがそれぞれ改造発展型を搭載している。
情報処理関係も改善され、戦闘指揮システムは記憶容量が増し、リアクション・タイムの短縮されたOYQ-6を装備、8番艦「うみぎり」(DD-158)のみは、次期汎用護衛艦である「むらさめ」型DDの試験評価の為、新型情報処理システムであるOYQ-9が装備され、さらに処理能力が向上している。また「あさぎり」型はデーターリンクも付与され送受信兼用のリンク11と受信専用のリンク14を搭載し他の艦への情報提供が可能となっている。

推進プラントは「はつゆき」型のCOGOG方式(Combined Gas Turbine or Gas Turbine すなわち2種類のガスタービンエンジンを搭載し1つを巡航用・もう一つを加速用とする方法)から「あさぎり」型は「はたかぜ」型ミサイル護衛艦と同じくロールスロイスの石川島播磨がライセンスしたSM1C4基によるCOGAG(Combined Gas Turbine and Gas Turbine すなわち同一の機関で巡航・加速を行う方法)に変更となり、機関部も左右両舷で機関関係の装置を順序を逆にしたシフト配置にしており、万が一船体両舷を貫通する損害を被っても、残った機械の組み合わせで機能維持を図れるよう考慮されている。

このように「あさぎり」型は「はつゆき」に比べあらゆる面で改善されてたが、第2煙突直後に設置した第二マストの電子機器が煙突から出たガスタービンの高熱な排気により故障が相次ぐなど問題点も発生した。その為マストの位置を変えるのどの対策を行い、2番艦以降設計を改め建造したが、結局十分な成果は上がらなかったと言われている。
艦載ヘリは当初HSS-2Bを搭載していたが、5番艦「はまぎり」(DD-155)よりSH-60Jと進化し、その際第1マストに白いレドームの形のSH-60J用のデーターリンク装置を増設している。(4番艦以前は後日装備) 1991年に最終番艦(8番艦)「うみぎり」(DD-158)の竣工により、「はつゆき」型12隻・「あさぎり」型8隻の計20隻で4つの「八八艦隊」(DD5×4個護衛隊群=20隻)への汎用護衛艦の整備は完成した。

以上のように、「あさぎり」型は「はつゆき」型以上に対空・対潜・対艦攻撃力に優れた護衛艦となったが、90年初頭の海外ではVLS(垂直発射装置)を備え、ステルス性を重視した、アメリカの「アーレイバーク」級イージス駆逐艦やイギリスの「23」型フリゲート(ノーフォーク級)などが竣工しており、VLSもなくまたステルス性もまったく考慮されていない「あさぎり」型はそれらと見比べると外見の旧式の感は拭えない。
現在は第3世代護衛艦「むらさめ」型DD(9隻)やその改良型である「たかなみ」型DD(3隻+2隻)の竣工により「はつゆき」型はほぼ護衛艦隊よりは姿を消し、大半が地方隊所属となっており、「あさぎり」型DDも2番艦「やまぎり」(DD-152)が04年に練習艦となり艦番号もTV-3515に変更になった。
「やまぎり」は「はつゆき」型護衛艦で練習艦となった12番艦「しまゆき」(DD-133→TV-3513 )と同じでヘリ格納庫にプレハブ式の実習員講堂を設けており、現在は新入隊員などを教育・訓練する任務を行っている。また「やまぎり」が練習艦となったことで練習艦「しまゆき」で不可能だったデータリンク戦の実習が可能となり、より実戦に即した教育が可能となっている。「やまぎり」は練習艦ではあるが、有事の際には実習員講堂を撤去し、短時間で護衛艦として使用できるように考慮されている。
「やまぎり」以外の「あさぎり」型7隻は現在も護衛艦隊に所属し、不審船対策用に50口径12.7mm「M-2」機関銃を両舷に1基つづ計2基搭載している以外は武装は特に変化はしていない。
「あさぎり」型は現在計画中の次期汎用型護衛艦(仮称18DD)が竣工した場合、逐次地方隊へ転出すると思われるが、18DDが竣工するであろう2010年代までは、当分護衛艦隊所属であると思われる。

性能諸元

艦名 あさぎり
全長 137m
全幅 14.6m
喫水 4.5m
基準排水量 3,500t(はまぎり以降3,550t)
満載排水量(or公試排水量) 4900t前後
機関 ガスタービンエンジン4基 2軸
出力 54,000HP
最大速度 30kt
航続距離 防衛機密
船型 長船首楼型
主砲 OTO 62口径76mm単装砲 1基
対空兵装1 Mk-29 シースパロー短SAM8連装発射機 1基
対空兵装2 20mm高性能機関砲(CIWS) 2基
対潜兵装1 アスロックSUM8連装発射機 1基
対潜兵装2 3連短魚雷発射機 2基
対艦兵装 ハープーンSSM4連装発射機 2基
補助兵装 M-2 50口径12.7mm機関銃
対空レーダー OPS-14B (はまぎり以降OPS-24)
水上レーダー OPS-28C
電子戦(ECM) NOLR-8
電子戦(ESM) OLT-3
電子戦 MK-137 チャフ発射機 2基
射撃指揮装置(76mm砲用) FSC-2-22
射撃指揮装置(短SAM用) FCS-2-21
データーリンク1 リンク11
データーリンク2 リンク14
ソナー OQS-4A III
曳航ソナー QOR-1
戦術情報処理装置 OYQ-6(うみぎりだけOYQ-9)
対潜ヘリ HSS-2B → SH-60J 1機
乗員 220名
造船所 石川島播磨
竣工 1988年3月17日

同型艦

●DD-151「あさぎり」

1番艦
昭和58年度計画
昭和63年3月17日(1988)竣工
造船所:石川島播磨

●DD-152「やまぎり」

2番艦
昭和59年度計画
平成元年年1月25日(1989)竣工
造船所:三井玉野
平成16年3月18日艦種変更(DD-152→TV−3515)

●DD-153「ゆうぎり」

3番艦
昭和59年度計画
平成元年2月28日(1989)竣工
造船所:住友浦賀

●DD-154「あまぎり」

4番艦
昭和59年度計画
平成元年3月17日(1989)竣工
造船所:石川島播磨

●DD-155「はまぎり」

5番艦
昭和60年度計画
平成2年1月31日(1990)竣工
造船所:日立舞鶴

●DD-156「せとぎり」

6番艦
昭和60年度計画
平成2年2月14日(1990)竣工
造船所:住友浦賀

●DD-157「さわぎり」

7番艦
昭和60年度計画
平成2年3月6日(1990)竣工
造船所:三菱長崎

●DD-158「うみぎり」

8番艦
昭和61年度計画
平成3年3月12日(1991)竣工
造船所:石川島播磨

トップページ海上兵器>現ページ